
入口を入ってすぐ目に付くのが、聖徳大王神鐘(エミレの鐘)。新羅第35代景徳王が、亡くなった父、聖徳王の冥福を祈るために作り始めたが、完成に至らず、その息子である恵恭王に引き継がれ、やっと完成した大鐘。音色と形状が優れいている銅の鐘として、国宝に指
定されています。

考古館では、金の冠や装飾品、青銅でできた装飾品に武具など、高度な文明があったことが感じられる展示で、けっこう圧倒される。美術館では仏教文化を見ることができます。慶州の全体図で、さっきまで見てまわってた大陸苑や瞻星台、そしてこれから向かう仏国寺などの位置がわかって楽しかったな。サインには日本語表記もされているので、助かったー。

展示物見すぎて、ちょっとぐったりきたね。屋外展示を少し眺めてから、トイレに行ったら、ここは入口のところにトイレットペーパーがあって、それぞれ自分が使う分だけもって、個室に入るのだ。トイレットペーパーあるだけいいけど、たりなかったらどうしよーって思うよね。とにかく、韓国ではポケットティッシュは必須だね。水洗の水圧も弱いので、紙は流さずに、だいたい個室内に設置されているゴミ箱に入れます。これは初めてだと戸惑うよね。つい、くせで流してしまったりするんだよね。気をつけねば
No hay comentarios:
Publicar un comentario