domingo, 30 de diciembre de 2007

AVP2 エイリアンズVS.プレデター(日本語吹替版)

見どころ

人気怪物キャラクター、エイリアンとプレデターが対決するSFホラーの続編。前作の南極から一転、米国本土で新種のエイリアンたちが人類を襲撃する。日本語吹替版での上映。

ストーリー


プレデターの死体から飛び出した新生命体が“プレデリアン”として成長。彼らを乗せた宇宙船がコロラド州の田舎町に墜落した。人口5476人の町はたちまちパニックに陥り、人類対プレデリアンの壮絶な死闘が始まる。


ハコの中には何がある?

京極夏彦の京極堂(百鬼夜行)シリーズ第2作目が映画化! 妖しくも美しく映像化不可能と言われた小説が、原作者も驚くアプローチで登場!戦後間もなくの東京。探偵・榎木津は、元女優の陽子から失踪した娘の捜査を依頼された。一方、作家・関口と記者・敦子は、不幸を匣(はこ)に封じ込める謎の教団の陰謀を掴むべく調査していた。更に巨大なはこ型の建物の謎を追う木場。全ての事件は、複雑に絡まり、一つに繋がっていた。それぞれの謎を解くため、彼らは古書店・京極堂の店主、中尊寺のもとに集まった。

京極夏彦のベストセラー「京極堂(百鬼夜行)」シリーズ第2作目が映画化。05年に映画化された『姑獲鳥の夏』に続き、京極堂(中尊寺)、榎木津、関口が登場し、奇怪な事件を追っていく。映画としては続編ではないが、堤真一(京極堂)、阿部寛(榎木津)ら、同じ俳優が同じ役を演じている。戦後の銀座周辺の雰囲気を描くために上海でロケを敢行し、最新技術を使って作り上げた。どこか疲れきった空気を醸し出す東京の風景は圧巻。


2007年12月22日(土)より、渋谷東急ほか松竹・東急系にて全国ロードショー

『アイ・アム・レジェンド』 特集

フランシス・ローレンス監督 goo単独インタビュー


2007年を締めくくるにふさわしいSF巨編のメガホンを取ったのは、ミュージック・ビデオの監督として頭角を現し、『コンスタンティン』で映画界に進出したフランシス・ローレンス監督。プロモーションのため来日した彼に、撮影の裏話や主演のウィル・スミスについて話を聞いた

- この壮大なプロジェクトに惹かれた理由は?

フランシス・ローレンス監督(以下:監督) : 前の映画(『コンスタンティン』)をちょうど撮る前の段階で一度脚本を読んで、撮り終わってからもう一度脚本を読んだんだ。都市に取り残されてしまって、他の人が全部いなくなったときに、自分の力で生き残っていかなければいけないというプロットに非常に興味を覚えたんだ。

- ウィル・スミスと仕事をしていかがでしたか?

監督 : 本当に彼は素晴らしい俳優だと思う。私たちがプロジェクトに取りかかった最初の頃から、脚本家と私とウィルは調査を行い、話し合いをしながらロバート・ネビルというキャラクターを作ってきた。そのために、心理学者、精神学者、戦争のときに捕虜になった人、ウイルスの学者など、色々な人物に話を聞いて、みんなでこのキャラクターを作ってきた。ウィルは、役作りのために肉体改造を行い、精神的にもトレーニングを積んだ。彼は厳しいトレーニングで9kg体重を絞ったけど、その後に撮影する過去のフラッシュバックのシーンのために体重を戻さなくてはいけなかった。彼はそれを見事にやってくれた。本当に素晴らしい俳優だと思うよ。

- 無人で荒れ果てたニューヨークの街並みは、どのように撮影されたのでしょうか。


監督 : ほとんど全部が実際に撮影されたもので、CGではないんだ。ただ唯一タイムズスクエアは、灯りを消したり、看板や電球を落としたりするのが大変だったので、そこだけはCGを使った。それ以外のほとんどはニューヨークの街で撮影されたんだ。撮影されたものを後で人物を消したり、加えたりという作業をしたけど、あとは全部実写で撮影しているよ。


- “ダーク・シーカーズ”は集団心理によって個人が攻撃されることへの恐怖の象徴でしょうか?


監督 : ダーク・シーカーズが暗闇に居るのは、太陽の光に当たると皮膚がやられてしまうから。熱があって代謝も滅茶苦茶になっていて、物凄く腹が減っているので、暗闇から出てきて自分たちが生き残るために、食べ物を求めて人間を襲うんだ。 この映画は、ある1人の人間の心の動き―喪失感を抱えた男が再生していく様を示した物語なんだ。政治的なことを物語に入れ込もうとしたということではないよ。


- 公開を楽しみにしている皆さんにメッセージをお願いします。


監督 : 『アイ・アム・レジェンド』は12月14日公開です。楽しいしスリルもあるしエキサイティングだし、様々な要素を持った作品です。ぜひ皆さん劇場で楽しんでください。


インタビュー中、ブルーの大きな瞳でまっすぐに記者を見つめ、穏やかな口調で質問に答えてくれた監督。取材陣や周りのスタッフへの気遣いは、温かい人柄を感じさせた。本作ではMTVビデオ音楽賞の常連である彼のスタイリッシュなセンス、迫力ある視覚効果も見どころとなっている。公開ぎりぎりまで編集を行ったという彼のこだわりを、ぜひ劇場で感じて欲しい。



ダイ・ハード4.0 特別編


ブルース・ウィリス主演の大ヒットアクション・ムービー『ダイ・ハード』シリーズの第4弾!独立記念日の前夜。交通、通信、原子力、水道などのあらゆる全米のインフラを監視するシステムに何者かがハッキングを仕掛けてくる。その頃、ニューヨーク市警統合テロ対策班のジョン・マクレーン警部補は、別れた妻と娘に会うためにニュージャージー州の大学に立ち寄っていた。そこで入ったFタイトル: ダイ・ハード4.0 特別編
製作: 2007年 米
監督: レン・ワイズマン
出演: ブルース・ウィリス / ジャスティン・ロング / ティモシー・オリファント / クリフ・カーティス / マギー・Q
発売日: 2007年11月7日 発売
価格: 3990円(税込)
発売元: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン
販売元: 20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン
品番: FXBA-35561
収録時間: 129分
画面サイズ: 16:9/4:3(LB)
色: カラー
字幕: マルチ字幕(日本語/英語)
音声: 英語:dts(5.1chサラウンド)/英語:DD(5.1chサラウンド)/日本語(DVDオリジナル・樋浦勉バージョン):DD(5.1chサラウンド)/日本語(劇場公開・野沢那智バージョン):DD(5.1chサラウンド)BIからの無線連絡が不運の始まりだった…。

キサラギ

豪華キャスト5人が繰り広げる密室エンタテインメント。知る人ぞ知るアイドル如月ミキが自殺をして一年が経ち、一周忌追悼会に集まった5人の男たち―家元、オダユージ、スネーク、安男、イチゴ娘。ファンサイトの常連である彼らはそこで初めて顔を合わせた。それぞれオタク心を通わせながら、彼女の思い出話に花を咲かせる。誰しもが「自殺なんかする娘じゃない」と思っていた。そして誰かが「彼女は殺されたんだ」と。この発言をきっかけに、男たちの侃々諤々の推理が始まった…。

出演:小栗旬、ユースケ・サンタマリア、小出恵介、塚地武雅(ドランクドラゴン)、香川照之

レミーのおいしいレストラン


『トイ・ストーリー』、『モンスターズ・インク』などを生みだしてきた、スタジオ「ピクサー」の最新作。すぐれた鼻と舌を持つネズミのレミーは、一流シェフになるのが夢。ひょんなことからパリにたどり着いた彼は、今は亡き名シェフ・グストーの幽霊に出会い、彼のものだったレストランへ導かれる。そこで料理の才能ゼロの見習いシェフ・リングイニが、店の大事なスープを台なしにしてしまうのを見たレミーは、思わず味を整えに走る。レミーの才能を知ったリングイニは、二人でパリ一番のシェフを目指すのだが…。

ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記

解説: テンプル騎士団が残した宝の謎を描いたアクション・アドベンチャーの第2弾。今作で歴史学者にして冒険家、ベン・ゲイツの飽くなき冒険心を駆り立たせるのは、リンカーン大統領暗殺事件の背後に隠された歴代大統領のみが知るタブー。ニコラス・ケイジら前作の主要キャストとともに、ヘレン・ミレンやエド・ハリスなど豪華な顔ぶれが参加する。歴史が重要な鍵を握るアドベンチャーは、大人も子どもも心を躍らされる仕上がりになっている。(シネマトゥデイ)

あらすじ: アメリカの大統領リンカーン暗殺事件は、いまだに謎に包まれているが、その犯人の日記から消えていたとされる一部が発見された。そこには、暗殺犯の属する秘密結社の一員にゲイツ(ニコラス・ケイジ)の祖先が名を連ねていたという衝撃の記録が記されていた。歴史に隠された真実を求め、ゲイツたちは自由の女神から、パリ、ロンドンと世界を舞台に冒険を繰り広げていく。(シネマトゥデイ)

------------------------------------------------------------------------------------------------
インタビュー
『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』新庄剛志&ジェリー・ブラッカイマー



敏腕プロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーの最新作『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』。宣伝プロデューサーを務める新庄剛志とともに、映画の見どころやお互いの印象を語ってもらった。

------------------------------------------------------------------------------------------------

映画レポート

「ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記」ジェットコースターを楽しむように見る映画


ジェットコースターを楽しむように見る映画だね、これは。コーナーを曲がる度に新しい謎と仕掛けが出てくるけど、考えている暇がないほど先を急がされる。キャラクターの誰かがすぐに答えを言ってくれるから考える必要もないんだけどね。ベン・ゲイツ以下の登場キャラはみーんな博覧強記で頭脳も度胸も満点。すごーく簡単に何でも分かって何でも出来ちゃうから、悪いヤツラが襲って来て困った状況になりかけても、全然心配にならない。彼らに全てお任せして、こっちは他人事みたいにジェットコースターのスピードを楽しむっきゃない。  もちろん気になるところは山ほどあって、積もりつもったその疑問が、長いエンド・クレジットを見ている時に爆発。あれぇッ?ベンは祖先の汚名をそそぐために黄金都市を探し出すのに、それがどうして祖先の潔白を証明することになるんだか、ワカラナーイ!! お宝探しの手がかりはすべてビクトリア女王が持っていたものなのに、彼女はどうして自分でゲットしなかったの? エド・ハリスは悪役じゃなかったの? 一番気になったのはニックのおでこの生え際がすごく遠くなっていること。カツラが合わなかったのかなあ?(森山京子)

『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』特集

テンプル騎士団が残した宝の謎を描いたアクション・アドベンチャーの第2弾。今作で歴史学者にして冒険家、ベン・ゲイツの飽くなき冒険心を駆り立たせるのは、リンカーン大統領暗殺事件の背後に隠された歴代大統領のみが知るタブー。ニコラス・ケイジら前作の主要キャストとともに、ヘレン・ミレンやエド・ハリスなど豪華な顔ぶれが参加する。歴史が重要な鍵を握るアドベンチャーは、大人も子どもも心を躍らされる仕上がりになっている。[もっと詳しく]

『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』新庄剛志&ジェリー・ブラッカイマー

“ジェリー・ブラッカイマー応援プロジェクト”第3弾! 『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなど数々の大ヒット作を世に送り出した敏腕プロデューサー、ジェリー・ブラッカイマーと、本作の宣伝プロデューサーを務める新庄剛志。そんな最強タッグを組んだ2人に、シリーズ最新作映画『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』の見どころやお互いの印象を語ってもらった。


------------------------------------------------------------------------------------------------

ジェリー・ブラッカイマーは天才!


Q:新庄さんは宣伝プロデューサーとして活躍されましたが、本作のプロデューサーであるジェリー・ブラッカイマーの印象を教えてください。



新庄: 彼は有名な俳優さんと変わらないくらいのオーラを持ってるんです。最初会ったときは「俳優さんかな?」って思ったくらいです。なので、プロデューサーと聞いたときは驚きました。アメリカのプロデューサーって何か違うな、日本の方が負けてるんじゃないかと思いましたよ(笑)。彼がこれまで手掛けた作品を聞いたら、「あ、それ知ってる!」っていうものばかりで、しかも自分が好きなものばかりだったんですよね。映画『トップガン』とか、映画『60セカンズ』とか、彼は天才だって思いました(笑)。とにかく全部好きな映画だったんで、彼の宣伝ができるなんて光栄でした。

Q:映画が好きなんですね。

新庄: そうなんです。アメリカに行くようになって映画にはまりました。あのころは自分の時間がありましたからね。

Q:『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』をご覧になった感想は?

新庄: ワクワクしました。そして、何も考えずに観るのが楽しめるコツだと思います。あとは、映像的にもストーリー的にもテンポがいいので、何回も観ると味が出てくると思います。

-----------------------------------------------------------------------------------------------



特別なオーラを持った二人


Q:ブラッカイマーさんは、メジャーリーガー、そして現在はタレントとしても活躍されている新庄さんについてどう思いますか?


ジェリー・ブラッカイマー(以下J): そうですね。新庄さんは僕の作品のために一生懸命宣伝してくれました、素晴らしいスポークスマンで大変光栄に思っています。

新庄: 映画の宣伝プロデューサーなんて、なかなかやらないよ(笑)。

J: 僕はとてもラッキーだと思います。

Q:新庄さんはジェリーさんについて、プロデューサーとは思えないオーラがあるとおっしゃっていましたが。

J: いやいや(笑)僕も、新庄さんくらいクールでいたいですね(笑)。

新庄: そのオーラは自分で作っているんですか?

J: もしかしたら、仕事を楽しみながら好きでやっているというのが、オーラの秘訣(ひけつ)なのかもしれません。

新庄: 新庄なるほど……まったく一緒(笑)。おれも日本一のオーラを持っているって言われるから(笑)。
------------------------------------------------------------------------------------------------
■人を楽しませる秘訣(ひけつ)、それは……


Q:お互いを通じて、ココがすごいと思ったところがあったら教えてください。

新庄: そりゃ、これだけの大ヒット作を作っているっていうのが一番。それしか言いようがないですね。

J: 僕から見た新庄さんは、これまでスポーツマンとして活躍して、いろんなことを成し遂げてきた人物だと思っています。それにキャリアを変えても成功している。そんなところがすごいと思います。

Q:お二人とも人を楽しませるのが上手ですが、秘訣(ひけつ)はあるのですか?

新庄: 自分がやったことに対して、人の反応が見たいんです。それを見て次はこうしようってアイデアが浮かぶので、みんなの笑顔が僕をそうさせてるんだと思います。

J: われわれは映画人ですから、とにかくストーリーを描いたり、テーマを語ったりすることが大事なんです。皆さんが映画を観るときに求める、「違う世界に飛び込みたい」という思いを映画に反映させているんです。

Q:宝探しをする物語ですが、お二人は子どものころ宝探しをしたことはありましたか?


新庄: 子どものころは、防空壕(ごう)を探しに行っていました(笑)。

J: 僕は、よくキャンプに行きました。そして森の中で宝探しをしていましたね。

Q:今は何を探していますか?

新庄: 人生の宝物を探しています(笑)。

J: いつも宝を探しています。でも、僕にとっての宝物は、家族や友人ですね。

Q:映画のここが面白い! というところを教えてください。

新庄: 宝探し!

J: 家族とのきずなが描かれているのところが見どころです。












『人のセックスを笑うな』試写会


美術学校に通う19歳のみるめ(松山ケンイチ)は、20歳年上の非常勤講師ユリ(永作博美)に絵のモデルを頼まれたのをきっかけに体の関係を持つようになり、みるめはユリにのめり込んでいく。しかし、ユリに夫がいることが分かり……。山崎ナオコーラの話題小説を、映画『犬猫』で世界の注目を浴びた井口奈己がビッグスケールの青春恋愛映画に仕上げた。フレッシュで豪華なキャスト陣にも注目だ。映画『人のセックスを笑うな』は、2008年1月19日よりシネセゾン渋谷ほかにて全国公開。(C) 2008「人のセックスを笑うな」製作委員会

場所
ヤクルトホール

地域、交通
関東地区

当選人数
15組30名様

日時
2008年1月15日(火)開場18:00 開映18:30

応募締め切り日
2008年1月7日(月)

提供
東京テアトル

『テラビシアにかける橋』試写会


貧しい家庭で育ったジェス(ジョシュ・ハッチャーソン)。ある日彼の通う小学校に、個性的な少女、レスリー(アナソフィア・ロブ)が転校して来る。いじめられっ子同士の2人は、“テラビシア”という空想の王国を作り上げ、友情を育てていくが……。同名ベストセラー児童小説の空想世界を、CG技術を駆使して見事に表現した映画『テラビシアにかける橋』は、2008年1月26日より渋谷東急ほか全国松竹・東急系にて全国公開。

場所
九段会館

地域、交通
関東地区

当選人数
25組50名様

日時
2008年1月21日(月)開場18:30 開映:19:00

応募締め切り日
2008年1月7日(月)

提供
東北新社

有料テーマの販売サイトを構築」というニュース

がアルゼンチンで開かれたWordCampで公表されました(リンク先はブログヘラルド日本語版)。

サイトの立ち上げ日程などの詳細はまだ不明ですが、簡単に言えば、このマーケットプレイスの仕組みは「WordPress.comを通してテーマを販売することで、50%の利益が得られる」というもの。
それってそんなにたいしたことなの?と思われるかもしれませんが、ユーザー数を考えてみてください。例えば、現在いる約173万人のユーザーのうち、0.1%(1730人)に、10ドルのテーマを販売した場合…

(1730,000人 x 0.1% x $10) x 50% = $8,650(約100万円)
値段は自由につけられるようになるとのことで、この計算式にはいろんなケースが考えられます。
「個人ブログをやってる人たちが、そんなにテーマを購入するのかな?」とか、「無料テーマがあるサービスもあるのに、わざわざWordPress.comで有料テーマを使うかな?」いう疑問は残りますが、値段設定によっては数%〜数10%のユーザーが購入する人気テーマが出てくることも、あり得ない話ではないと思います。テーマデザイナーのモチベーションがあがることで、今よりも高品質のテーマが揃うことも考えられます。

オープンソースのWordPressをもとにしたWordPress.comでこういったサイトを立ち上げることに関して、議論が広まることは間違いないでしょう。すでに、ブログヘラルドでも「WordPressのテーマ販売サイトに反対」といった記事が書かれていたり、Mattの記事のコメント欄(英語)でもさまざまな意見が飛び交っています。

「半分もの利益をAutomatticが独り占めしてしまうのはずるいんじゃない?」という声もありますが(確かに利益率すごく高いなぁ、とは思いました)、それだけのユーザーが集まる場を提供するブログサービス運営者が他にいるのなら、その人にも可能なわけなので、独占と言い切るのはちょっと微妙。

個人的には…公正でコミュニティ(開発者、ユーザー)全体のことを考えたルールに基づいたものなら、「商業化」自体は、悪いことだとは思いません。私自身もテーマを配布しているのですが、残念ながら本業としてではなくまったくのボランティア行為である以上、費やせる時間は限られているし、最高のレベルでサポートができているとはどう考えても言いがたい。それを改善するきっかけになるのなら、「高品質で低価格のテーマが手に入る」という状態は、今よりもいいことなのかもしれません。テーマを作って配布すること自体はそんなに大変とはいえないですが、バージョンアップに伴うアップデートや細かいサポートは正直、けっこうつらいものがあるので…。これはもちろんプラグインに関しても言えますし、WordPress MEやリソースの日本語化に深く関わっている皆さんの労力に比べたら私の悲鳴などほんとに微々たるものだと思いますが、きっとこう思っているテーマ作成者は多いはず。その問題を認識し、解決のためのインセンティブを用意しようとしているのは前向きなのではないでしょうか。

心配なのは、幅広いユーザーが気軽に使えるサービスであるWordPress.comが、お金がなければ楽しめないものになってしまうのか?インストール型も含め、無料テーマが手に入りにくくなってしまうのか?というあたりです。テーマ作成者にとっても、ユーザーにとっても、喜ばしい状況に持っていけるのかどうか。これは今までのどんな有料機能追加よりも、Automatticの運営手腕の見せどころになるような気がします。

WordPress開発陣やAutomatticのやることに基本的に好意的な私が言うことなので、本当に偏った意見として差し引いて聞いてもらいたいのですが…。このアイデアに限らず、実際やってみて失敗ということももちろんあり得るんですよね。でも失敗や批判を恐れないからこそ、できることもある。前例がないからこそ、やってみる価値がある。そこがWordPressの魅力であり、危なっかしいところではありますが、私は彼らの挑戦が成功することを信じてみたいと思うのです

sábado, 29 de diciembre de 2007

落合福嗣

ごぞんじ中日ドラゴンズ落合博満監督の御曹子。栄養たっぷりです。
優勝も決まり和歌山の「落合博満記念館」もファンでごった返しているとかいないとか。のどかーなHPも見どころです。ライブカメラもあるよ、っつーの!!

写真は神宮球場でファンと交流する(させられてる)福嗣くん。「オレ流」と筆文字で書かれたロゴTシャツもシブい!!
撮影こじろー。


澄みきった海の碧さと、樹木の緑、そして黒潮おどる太陽の町。吉野熊野国立公園の中央部に位置し、くじらと温泉の町として知られる南紀太地に、新しい名所が加わりました。「落合博満野球記念館」。日本初、そして唯一のプロ野球個人記念館の誕生です。
落合博満と南紀太地の出会いは、トレーニングで初めてこの地を訪れたときに始まりました。以来、北国生まれの落合によって さんさんと陽光が降り注ぐここ南国の地は第2の故郷。野球人としての落合がグラウンドに在るなら、ここにはユニホームを脱いだ人間・落合、自然人・落合の姿が在ります。南紀太地の大いなる自然は、落合のパワー充電の場であり、心なごむプライベートソーンでもあるのです。
ユニークな六角形の記念館は落合の背番号「6」にちなんで設計されたもの。前庭には野球教室も開けるミニグラウンドが広がっています。エントランスを入ると、1階がギャラリースペースとビデオシアター。三冠王を始め、500を超えるトロフィーが並び、落合博満の栄光と、その野球人生のすべてを物語ります。2階の喫茶「ベースボールヒーロー」からは雄大な熊野の海が一望のもと。ゆったりとしたくつろぎのひとときとともに、運がよければホエールウオッチングも楽しめます。
爽やかな大自然に包まれた、落合博満野球記念館。ここは記念館であると同時に、落合ファミリーのいわばゲストハウス、もうひとつのホームベースでもあります。オフの時には落合博満みずから喫茶「ベースボールヒーロー」でコーヒーをサービスさせていただくこともあるでしょう。どうぞ皆さま、落合の家をちょっと訪ねてみようかという気分でお気軽にお立ち寄りください


開館時間:午前9時~午後5時
休館日:火曜日
入場料:一般        2000円(消費税込み)
     子供6~中学生 1000円(消費税込み)

太地町字神の浦1099-5
電話番号:0735-59-3266 FAX:0735-59-4366

やくざ刑事・マリファナ密売組織

1970年 東映京都

監督 野田幸男

出演 千葉真一、内田良平、渡辺文雄、由利徹、内田朝雄、浜かおる
    南利明、関山耕治、千葉治朗、ジャイアント馬場、沢田浩二
    
内容

 マリファナ密売の最中にパクラレそうになった白ズクメのヤクザ、誠和会の
幹部内田良平と沢田。そこへ全身黒ずくめの千葉真一が現れ、彼らを助け
る。腕を買われた千葉は、誠和会に仲間入りするが、実は千葉は秘密麻薬
捜査員だった。誠和会と対立する渡辺文雄率いる夏井組ともども麻薬組織
の壊滅が彼の指命だった。
 千葉真一のヤクザ刑事シリーズ第二作。アクションをバリバリにこなしてい
ます。彼は主題歌「一匹狼」も熱唱しています。なかなか渋いバラードです。
あと、倉元恵子の「悪女のすすめ」も劇中歌で聴けます。♪おいしいものは、
時間をかけてたべるもの♪というボウヤをいたぶる内容の歌で、中島みゆ
きの「悪女」をはるかにこえた悪女歌謡の傑作です。
 内田良平は子供好きの馬に乗れない憎めないヤクザ。けつを丸出しで、
真一と五分のつきあいを宣言するが、結局だまされて誠和会は千葉のため
に崩壊する。しかし、真一に奇妙な友情を感じ、最後は夏井組のパーティへ
黄色いトラックでダイナマイトを振り回しながら乱入し、勝手に死んでいくの
であった。内田朝雄はあごひげのよく似合う民政党幹事長近藤重蔵。貫禄
あります。由利徹はオカマのママのクマコ。どうでもいい役です。意外に重要
な役をこなしたのが南利明。真一の先輩である彼は、ニセ易者、ニセ大佐、
ヘリコプターの操縦士、ニセヒッピーと大活躍します。
 しかし、何と言ってもこの映画のみものはジャイアント馬場でしょう。日本女
性にいたずらしている外人三人組に対し、「日本の女をいじめるやつはおれ
が相手だ」と頼もしい宣言をして、サバノビッチと汚い言葉を発する三人組を
ノックアウトします。感激した真一は馬場に力自慢をいどみ、馬場は思わず
「イテテ」とうめき、真一に「あんたも強いじゃないか」と話しかけます。お世辞
と知りながら真一は「それほどでも」と答えます。とてもうれしそうでした。

やに戻る

兵隊やくざ

義理にはアツイが暴れん坊の新兵・勝新太郎と頭脳派の上等兵・田村高廣が軍規御免の大暴れ! 人気アクションシリーズ、大映製作の全8作を一挙初DVD化

<収録作品>
「兵隊やくざ」(1965年/103分)監督は鬼才・増村保造。やくざの用心棒だった新兵・大宮は態度の大きさから上等兵集団に痛めつけられるが、名門生れのインテリ上等兵・有田に救われ、奇妙な友情が芽生える。
「続 兵隊やくざ」(1965年/92分)
脱走した大宮と有田はゲリラの仕掛けた地雷に飛ばされて逆戻り。またも上官たちと対立していく。大宮があこがれる従軍看護婦役で小山明子、上官の情婦役で水谷良重が共演。
「新・兵隊やくざ」(1966年/86分)
脱走した2人は妓楼の主人の甘言に乗せられて有金を賭場で巻きあげられて下働きに。だが、女性たち全員と共に逃げ出して女郎屋を開店。大宮が惚れる人気妓子役は嵯峨美智子。
「兵隊やくざ 脱獄」(1966年/86分)
逃亡の罪を問われて監獄に入れられた大宮と有田は脱獄を図るが失敗、何とか処刑は免れるが、ソ連の国境へと送り込まれる。大宮が心惹かれる料理屋の娘役で小川真由美が共演。

●「座頭市」と並ぶ勝新太郎主演の大ヒット・シリーズ。
●規律と上下関係に縛られた日本の軍隊で、そんな軍隊が嫌いな男2人=暴れん坊の新兵・大宮と、インテリの上等兵・有田が出会い、2人で協力して自分の正義と生きざまを貫いていく痛快アクション。
●監督3人は日本映画を代表する名匠たち。「赤い天使」「妻は告白する」などの異才・増村保造はじめ、「眠狂四郎」シリーズの田中徳三、「薄桜記」「大菩薩峠」など市川雷蔵とのコンビ作で知られる森一生が担当。
●シリーズ原作は有馬頼義の「貫三郎一代」。
●戦後60周年特別企画

*兵隊やくざDVD-BOX 下巻 8月26日(金)発売

特製ポストカード4枚組(各タイトル1枚) ●フォト・ギャラリー

「兵隊やくざ」監督:増村保造 脚本:菊島隆三 撮影:小林節雄 
「続 兵隊やくざ」監督:田中徳三 脚本:舟橋和郎 撮影:武田千吉郎
「新・兵隊やくざ」監督:田中徳三 脚本:舟橋和郎 撮影:中川芳久
「兵隊やくざ 脱獄」監督:森一生 脚本:舟橋和郎 撮影:今井ひろし
出演:勝新太郎 田村高廣
「兵隊やくざ」淡路恵子、滝瑛子、成田三樹夫
「続 兵隊やくざ」水谷良重、小山明子、芦屋雁之助
「新・兵隊やくざ」瑳峨美智子、成田三樹夫、藤岡琢哉
「兵隊やくざ 脱獄」小川真由美、田中邦衛、五味龍太郎

1965年・1966年/日本/103分・92分・86分・86分/モノクロ/【ディスク】片面1層/【音声】モノラル(日本語)/【字幕】日本語/【画面】スコープサイズ


角川映画

●花くらべ狸道中
●初春狸御殿
●新・兵隊やくざ
●秦・始皇帝
●続 兵隊やくざ
●忠臣蔵
●日蓮と蒙古大襲来
●薄桜記

●兵隊やくざ
●兵隊やくざ DVD-BOX 下巻
●兵隊やくざ 殴り込み
●兵隊やくざ 俺にまかせろ
●兵隊やくざ 大脱走
●兵隊やくざ 脱獄
●弁天小僧

猪野健治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア

猪野 健治(いの けんじ、1933年11月7日‐)はフリージャーナリスト。右翼、ヤクザ、マスコミなどをテーマにしている。日本ジャーナリスト専門学校講師を勤めたことがある(編集者専攻科、猪野ゼミ担当)

目次 [非表示]
1 『やくざと日本人』
1.1 概説
1.2 目次
1.3 カプランとデュブロとの比較
1.3.1 やくざの出自
1.3.2 日本社会内でのやくざの位置づけ
1.3.3 やくざの分類
1.3.4 やくざに対する視線
1.3.5 海外でのヤクザ
2 著書
3 関連項目
4 外部リンク

『やくざと日本人』

概説
松岡正剛をして「日本で唯一の日本人の手によるやくざ通史※」と呼ばしめた古典的名著。1973年に三笠書房から発売され、1993年に現代書館で復刊、1999年には筑摩書房から文庫版が発売されている。


目次
第1章 カブキ者と遊侠無類
第2章 火消人足全盛時代
第3章 アウトローの本流・博徒
第4章 博徒指導の秩父困民党一揆
第5章 近代やくざの登場
第6章 テキヤの社会主義運動
第7章 やくざと政治権力
第8章 血と泥の叛逆―谷川康太郎論
終章 暴力団の現実的意味
補遺 あとがきにかえて
この目次の前段に異常に迫力のある「まえがき」がある。


カプランとデュブロとの比較
80年代に米国でベストセラーになったカプランとデュブロ『YAKUZA』に大きな影響を与えた。両書の相違点を指摘すると、以下のようになる。


やくざの出自
カプランとデュブロがヤクザはその発生当初から被差別身分出身者が多数を占めていたと述べているのに対し、猪野健治は被差別民がヤクザの主流になったのは戦後の事で、古い時代においては「彼等はやくざになることさえ許されなかった」としている。

日本社会内でのやくざの位置づけ
カプランとデュブロがヤクザこそが日本近代史を実質的に動かしてきた黒幕であるとしているのに対し、猪野健治はヤクザは政治家や巨大資本に利用されて動く従属的存在であるとした。

やくざの分類
両者ともやくざを博徒(ばくち打ち)、テキヤ(露天商)、愚連隊(戦後に誕生した暴力集団)の3つに大別している。カプランとデュブロは、日本ではヤクザ、右翼、建設会社の3つはほぼ同一のものであり区別が付かない、として岸信介、笹川良一、児玉誉士夫なども広義でのヤクザに分類している。一方、猪野は彼らには言及していない。

やくざに対する視線
カプランとデュブロがヤクザの暴力性や残忍性を詳しく記述し徹底的に批判しているのに対し、猪野健治はやくざは他に行き場の無い若者の受け皿になっているとし、やくざを盲目的に非難する事は差別に加担する事になるとしている。その具体例として猪野は、大阪府八尾市の未解放部落では、平均寿命が昭和25年にようやく30歳を超えた事、福岡県の劣悪な労働条件の炭鉱では炭鉱夫の半分以上が部落出身者である事、奈良県では部落民の子弟は長期欠席児童となる確率が部落外の児童の12倍にも達している事などを挙げ、日本社会に「やくざとなるか土方になるか」しか、選択肢の無い若者が多く存在する事がやくざの温床であるとする。カプランとデュブロもヤクザ巨大化の背景に出自差別や欠損家庭の問題がある事は認めている

海外でのヤクザ
カプランとデュブロはヤクザの日本国外での暗躍にも多く言及している。戦前の日本が頭山満(戦前の福岡の暗黒街に君臨した大物右翼)をはじめとする裏社会の勢力が国政に関与するようになった事により軍国主義化し、海外拡張政策を取るようになった事、GHQ占領期には占領軍右派がヤクザを利用して日本の共産化を防いだ事、戦後は日本の経済発展とともにヤクザが海外進出し東南アジア、ハワイ、カリフォルニア州などで売春や薬物売買などで利益を上げている事などを述べている。一方、猪野健治は海外でのヤクザの活動についてはほとんど述べておらず、代わりにカプランとデュブロが全く述べていない火消人足、秩父困民党事件、柳川組などについても言及し、日本におけるやくざについてより詳しく述べている。

著書

「電通公害論」「続電通公害論」(日新報道=編著)
「編集取材の知識100」「雑誌記者入門」(みき書房)
「雑誌編集者」(実務教育出版)
「天下り官僚」「買占め黒書」(日新報道)
「官僚の商法」「ゴーストライター」(エフプロ出版)
「東京闇市興亡史」(草風社=編著)
「日本の右翼」(日新報道)
「右翼・民族派事典」(国書刊行会)
「右翼・民族派総覧」(21世紀書院)
「右翼-for BIGINNERSシリーズ」(現代書館=宮谷一彦と共著)
「評伝・赤尾敏」(オール出版)
「五大教祖の実像」(八雲井書店=佐々木秋夫・梅原正紀と共著)
「民族宗教の実像」(現代ペン社=梅原正紀と共著)
猪野健治アウトロー選集全5巻(現代書館)
「関東義侠伝」(徳間書店)
「新宿残侠伝」(現代史出版会)
「実録・人生劇場」(双葉社)
「日本反政治詩集」(立風書房=向井孝・寺島珠雄と共編)

関連項目

右翼
部落問題
暴力団
右翼団体
ベンジャミン・フルフォード

外部リンク
公式サイト

おうちのやくざいし ★アトピー克服大作戦★

我が家にはアトピー性皮膚炎の可愛い娘達がいます。
上の子は生後6か月でダニ・ハウスダストアレルギーにより足首に炎症、3歳の誕生日を過ぎたころから急に炎症部位が広がりました。3歳になったばかりの時の検査ではダニハウスダストの値が上がり、卵白にも反応していました。除去食や日々の掃除をし、その半年後の検査では卵白の値は正常に下がったものの、ダニハウスダストの値はRAST検査のクラス6に・・・。ダニの梅雨前から秋口にかけて症状はひどくなります。
下の子は生後4,5か月より腹部・背中・関節等に炎症。初回の皮膚テストでは乳と小麦に強く反応していました。ひどくなりはじめたのが8、9か月から・・・。この時の検査では疑わしきRAST、皮膚ともにすべて陰性。何に反応しているかわからないものの炎症は広がりました。

医療用薬はアトピーの症状をコントロールするだけであって、残念ながら完治させるためのものではありません。
アトピー治療の学術会などを聴講しても、皮膚科学会の治療指針はあるもののいまだ治療が確立されているようには思えません。医師によって方法は千差万別です。薬物療法・食事療法など数えればきりがないほどの治療法があるけれど、どれ一つとってみても完治を約束するものではありません。
皮膚科かアレルギー科か小児科か・・・などでも違いますが、発酵食品はダメ、いや有効である、抗ヒスタミン薬は意味がない、いや有効である、はたまた回転食は有効である、いや無効である、ステロイドを使用する、しない等の議論にはじまり、細かい話で言うと、風呂は熱めが有効、ぬる目が有効など・・・といったふうに最先端の場でも正反対の議論がなされている状態です。
数え切れないほどの患者さんを目の当たりにしている医師の討論でさえこういう現状なのですから、患者は色んな情報にまどわされて、ひどい場合は使用経験の浅い民間療法に頼って悪化するというケースも少なくないでしょう。

我が家の場合も、何を信じて治療すべきか、模索中です。ただ、高額な民間療法ほど怪しいものはないと思います。やはり一番多くアトピーの患者さんを診てきたのは医師なので、自分の信頼できる主治医と出会うことがまず第一歩です。
アトピー性皮膚炎診療のプロフェッショナルの医師全員が民間向けに本を出版しているわけでもありません。とかく本に記載してある治療法は特徴のある治療法を打ちだしてあるものが多く、その内容と今の自分の治療法に距離を感じて焦るというジレンマに陥ることもあります。

先に述べたように医師によって治療は180度違い、そのどの方法も100%完治というわけではないのですから、自分が信頼する医師の方針に従いつつ自分が病気をコントロールしていくしかない病気・・・それがアトピー性皮膚炎だと思います。
完治はなくてもコントロールは可能な病気です。(ただ、生後まもなくからの食物アレルギーのみによる症状だけであれば正しい治療さえすれば消化機能の発育と同時に自然に良くなっていく傾向はあるので、完治する人もいます。またホルモンの変動のある時期に悪化したり治ったりするケースもあります)


娘の場合のような環境系のアレルギーは、いつまで薬・かゆみなどと付き合わなくてはならないか先が見えないのが現実です。私はステロイドは使いようだと思っていますが、いつまで続くかわからない戦いにどうやってステロイドを使っていくか、親としての責任を感じます。このコントロールはたまに会う医師がするのではなく症状を毎日みている私の役目です。 
また、アトピー性皮膚炎では非アレルギー的側面も重要です。これらをふまえた上で、どうやってステロイドだけに頼らない生活に移行できるか!?と考えた時に、生活改善をしないと先は見えないという結論に至りました。(その方法も千差万別なのですが・・・)
こちらも参照してください。


間違った情報が溢れた掲示板や民間療法(全てではないと思いますが・・・)などが沢山あり、特にステロイドに関しては不安を抱えながら使っている人も多いと思います。
確かに、病院に行っても、処方されるステロイドに関してじっくり納得するまで説明してくれる先生ってなかなかいないのが現実・・・。

患者側はアトピーを治す前にいい主治医を探すのに一苦労、やっと見つかった主治医が処方した薬で治らないと嘆くことのないよう、アトピー性皮膚炎の理解と普段の生活の改善をしていく必要があると思うのです。
アトピー性皮膚炎に使われる薬を中心に、「使っている薬の正しい知識」や「どうして薬だけでは治らないのか」、「それではどうやって治していくべきか」など考えてもらえる場を作りたいと思いこのHPを立ちあげました。
特にステロイドの使い方や知識など、医師からの説明がないようなことも記載しましたので、ステロイドとの上手な付き合い方、減らし方、アトピー改善のための生活改善など、すこしでも参考にしていただけたら嬉しいです。
もちろんこれらがすべての人に合っているとか絶対に完治するというものではないことをご了承下さい。アトピーはコントロールする病気・・・。全く正反対の方法でもそれが本人にとってのいい状態であれば、いい方法であると言えるのです(教科書通りのことが通用しないのがアトピーです)。
そのコントロールの結果が適当であるか診察し、正しい処方をしてくれるのが主治医だと思います。

また、このサイトは個人で運営しています。アトピー治療に絶対的なものではないことをご了承下さい。
何かの判断材料になるお手伝いが出来ればという思いで情報提供していますが、これらのうちどの情報を選ばれても一切の責任は負えませんのでこちらもご理解下さい。(一主婦なのでアトピー治療に関する誤解等も含まれる可能性があります。)
治療は必ず医師の指導を優先にしてください。
よろしくお願いします。

追記・アトピーに対する考えも時が経つと変わってきています。

やくざライターの掟・・・それは仁義

ヤクザ専門誌と呼ばれる雑誌には、
多くのヤクザたちが華々しい生き様を語るべく登場している。

しかし、世の中にはさらに危ない雑誌が存在する。
ヤング実話誌とジャンルされる雑誌である。
その怪しげなグラビアや記事には、
ヤクザ業界誌のように業界の重鎮たる任侠人は登場しない。
登場するのはイケイケの真っ最中の世代、
任侠道という言葉を無視しているようなさらに危ないヤクザ、
暴走族、過激右翼、凶悪犯罪者、
ネオン街のデンジャラスな人種たちが登場する。

何よりも過激な内容が要求されるために、
先のヤクザ専門誌のようなヨイショ&提灯記事も少ない。
そんな危険取材をする専門ライターには、数々の恐怖の瞬間と、
それらの経験によって体得したタブーや取材テクニックが存在する。


私はその危ない取材で食っているフリーライターなのである。
その世界ならではの掟や取り決め、慣習を知り、
常に変化している暴力世界の情勢や組織間のパワーバランスまでも
頭に入れておかねばならない専門職なのである。
・・・知らなかったでは済まされないことも多い。


そのせいで、恫喝、脅迫、はたまた拉致された経験もある。

取材の段階で、私に同行する不慣れな編集者やカメラマンは、
初めて足を踏み入れるヤクザ事務所内の威圧的な光景や、
彼らの眼力や迫力に恐怖して萎縮してしまうことが多い。
そういうことは実は恐怖ではない。
…本当の恐怖は、
その記事が誌面となり発売されてからやってくることが多い。

・・・・・・抗議だ。

記事内容に間違いや気に入らない部分があった際には、
彼らには常識的な時間など一切関係がない。
こうした恫喝の電話がすぐさま鳴ることになる。

『手前ぇ!この野郎!すぐ事務所に来い!』 
早朝の電話で私は恫喝された。
図太い声で叫び続ける電話の主はヤクザ幹部、
事務所というのは紛れもなく暴力団事務所である。
私は早朝から怒声を繰り返すヤクザ幹部が指摘する雑誌の誌面を確認した。


・・・これかぁ。彼の抗議は飲み込めた。一枚の写真の配置である。
ある放免祝い(刑務所からの出所祝い)で関係者の写真をずらりと並べた中の一枚であった。

『俺がどうしてコイツより写真が後なんだ!』
ヤクザの世界では長い歴史の中で築かれた独特の掟や
絶対不可侵のルールが存在する。
・・・と同時に、ヤクザは力と見栄の世界に生きている。
そのため彼らが重要視するものに貫目(かんめ:度量)や座布団(序列)と言われるものがある。
他の登場人物より自分の写真の扱いが悪いとの抗議であった。
『俺はこいつの兄貴分と兄弟分なんやぞ!』
・・・こちらは掲載の際に取材窓口となった関係者に写真配置の確認を取って了承を得てはいるが、そんなことは言えるわけもない。
さらなる揉め事を作り出すことにもなる。
彼が指摘する人物(こいつ)は小さいながらも組織の重要な役職にある。
それを考慮した配置であったが、彼にはそれが気に入らなかったのである。

しかし、不思議なことに助けられる。
私が事務所に駆けつけると、すでに彼の怒りは収まり、
『お前だからいいや。ムカつくから、もうこの話はするな』と笑顔で迎えてくれたのである。
『お前とはそういう仲じゃないしなぁ』
このヤクザ幹部との普段の信頼関係に助けられたのであろうか? 

・・・実はこれは彼の策略でもあった。
弟分たちの前で器量を見せ付けると同時に、
普段から俺に気を使えという私に対する牽制でもある。
この抗議はこの結末がベストとなる・・・こういうヤクザならでの判断と種まきは後々に何らかの形で生かされるのであろうか?
私もまたひとつヤクザの世界に生きる人間の行動原理を勉強させられた。

ヤクザ記事で気を使うのは序列だけではない。
彼らの組織名や役職、稼業名(本名で活動しない人間は多い)と呼ばれる個人名などは重々しく難解な漢字も多い。
私たち専門ライターにとっては簡単な理解が、
取材に付き合わされる編集部員には難解であるらしい。
ヤクザ社会には独特な階職名がある。若頭、舎弟、若中、直参・・・、
組織が近代化してゆく過程で登場した理事長、幹事長・・・、
一般社会での役職と同じであろうが、どちらが上なんだと悩まされる。
組織のトップの呼称である組長、会長、総長・・・、
この親分は会長なのか総長なのか? 
組織名もそうである。「会」を「會」、「国」を「國」といったような漢字表記も多い。
一般誌なら「山口組」とだけ書けばいいのだろうが、
ヤクザライターはそういうわけにはいかない。
「六代目山口組」と代目が冠に付くのが山口組の正式組織名なのである。
一般報道であの国を通称で報道しても、必ず冒頭で一度は正式国名を表明せねば抗議されていたのと同じようなものであろうか?
(ちなみに誤解がないように申し添えますが、山口組はあの国のようにイチイチ抗議はしません!)
また「○○会(役職)○○一家○○三代目(役職)○○組(役職)」と長く続く組織・役職名などはどこで区切ればいいのやら・・・(笑)
編集部員は悩み続ける。
我々の扱う組織名は一般企業の社名などの株式会社が前なのか後ろなのか…、う~~ん、どっちだっけ?よし!外しちゃえ!では済まされないのである。


ある編集部員の恐怖の失敗談がある。
「山口組・三代目○○一家」を「山口組三代目・○○一家」と区切ってしまったのである。
前述のとおり現在は六代目である。代目を外す以上の愚かさであった。
取材先、関係者、フリークからの恐ろしい抗議が彼を襲った(笑)

組織名や業界事情に疎いその編集は、
その後も驚愕の事件を巻き起こした。
友人のヤンチャ系の作家が執筆したグラビア記事で事件は起きた。
誤変換させたまま組織名を掲載したのである。
そのグラビアに登場した人物が、組織の枝葉の人間ではなく、
当代(総長・トップ)だったから大変である。


その作家先生の行動は素晴らしかった。
翌日の午前には、はるか地方都市にある組織本部の門前に立っていた。
それを受けた親分も素晴らしかった。
迅速な行動と謝意に感じ入って一切を不問にすると同時に、
その作家先生を大歓待したのである。
親分の約束通りに抗議の電話は一本もなかったことは言うまでもない。
一本の抗議電話が逆に親分の顔を潰すことになるからであろう。
それがヤクザの世界でもある。


これらのミスを回避するために、
私は組織の役職一覧や可能な限りの関係者の名刺を集める。
インタビューの途中で組織名や個人名が出た場合には、
チェックしておき、インタビューを終えて改めて確認する。
それも必ず名刺や公式的な回状(業界リリースのようなもの)や
郵便物などで名称や表記の確認をしてもらう。
わざわざ所属する組織に連絡してもらい確認したこともある。
彼ら自身も誤認している場合や、役職などが変更された場合も多く、
ここで遠慮して確認作業を躊躇すると、あとで大変なことになってしまうのである。
これはそういう怖い経験をしたからこそでもあるのだが・・・・・・。


ところで、誌面を見ると彼らは雄弁に語っているが、
実は大変な苦労がある。
・・・喋らないのである。
彼らは男の世界に生きているために寡黙を美学としている人物が多い。タレントや文化人ではないのでインタビュー慣れもしていない。
テープが回りだした途端に黙ってしまう親分衆は多い。
私は最初の取材は糸口を掴むだけ、
その後の雑談や後追い取材が本当の取材だと考えている。

どこかで聞いたことや読んだことを延々と語る親分もいる。
ある時、いくつかの取材が重なってしまい、
執筆の際にテープを聞き返すとどの親分もまったく同じことを話しており、頭を抱え込んだこともあった。

そのために子分や組員たちにさりげなく周辺取材をしておく。
ところがある若い衆はこう言った。
『子が親をどういう人物だと語ることは、親を評することと同じだ。それは許されない』
・・・素晴らしい答だが、取材なんですから、お願いしますよぉ!

逆に話が弾んでしまい、とんでもないことを語りだす親分もいる。
現在進行中の抗争の真実や捜査中の事件の裏側などである。
そのまま使えるわけがない。
美味しい話だからとそのまま掲載すると、とんでもないシッペ返しが待っている。
その辺の境界線も重要である。
これらは話の裏の裏まで取ることが重要なのである。
敵対する組織の悪口を延々と語って、
必ず使えと脅迫まがいの親分もいた。
・・・また電話が鳴るんだろうなぁ。
そのまま掲載できるわけはないので、
その言い訳を考える憂鬱な日々が続いた。

ところが、その組織との抗争が本当に起きてしまい、
相手に刺激を与えるから掲載を中止してくれと親分からお願いされて事なきを得た(笑)
ラッキ~~~!
……なのか?

ヤクザライターが困り果てた時期があった。
山口組の六代目襲名・組織改編で業界が騒然としている時期である。
國粹会(…ちなみに、国粋会ではなく、この表記が正しいのですよ)が山口組入りしして都内は緊張状態に至った。
そのせいで、関東の組織が一斉に取材拒否となったのである。
『こういう時期に浮かれて、チャラチャラと雑誌なんかに出ていられるか』
実はある親分からこう耳打ちされた。
『雑誌に出て顔バレしていれば戦争が起きたら的になる』
そんな馬鹿な?考えすぎだろう?と思われるかもしれないが、
これは大げさなことでも何でもない。
彼らならではの危機管理なのである。
信じられないだろうが、実際にそうなる可能性は高い。
「あの親分は雑誌に出ていたな。よし!殺れ!」
その組織の人間なら誰でもいい…ありえる話だ。

この時期の取材拒否には悩まされ続けたが、
表紙に山口組最新情報と書いているだけで雑誌が馬鹿売れし、
それらの使い回し記事を書くことで、ヤクザライターはバブル状態に結果的になったのである(笑)


カメラマンにも苦労やタブーは多い。普段はモデルなどを撮影しているカメラマンは『目線を下さい』などと言っておきながら、
ファインダーを睨む彼らの殺気にビビってしまうようだ。
手ぶれ補正しとけよっ!
・・・それだけではない。
『この親分は断指しているので気を使え』
『親分の背後の総長の写真額は絶対に欠けないようにしてくれ』
『この親分は背が低いので下からのアオリで撮ってくれ』
・・・さまざまなヒソヒソの指示が私から出る。 

ある幹部を取材した際には、奇妙な指示がカメラマンを困惑させた。
雑誌には左右のページがあり、右ページなら左向きの顔というように、どちらのページにも対応できるように左右正面とカメラマンは被写体を撮り分けておく。
その幹部は左頬に刀傷があった。
その記事は抗争事件の裏話だ。
どうしても刀傷のある顔を使いたかった私は、右からの撮影をカメラマンに禁じた。
右顔の写真が一枚もないのだからしょうがない
・・・そう言い訳するためである。
幹部を刀傷のある顔しか撮影できないように、奥の席に案内するとカメラマンにウインクした。
後で聞くとその時のカメラマンは大変な恐怖だったようだ。
シャッターを押して、その幹部が何気なくカメラマンを見るたびに、
彼は『・・・スミマセン』を連発した(笑) 
この幹部の写真は抗争の裏側を語った文章にマッチして、
実に迫力があり、読者からの反響も絶大だった。
思えば禁断の取材テクニックだったのかもしれない。

前述のように写真には最大限に気を使う。
ヤクザ事務所には破門状や通達状が張られていることが多い。
何台かある電話にはフロント企業と呼ばれる会社や幽霊会社の名札が付けられていることもある。
それらの写り込みをチェックすることも、
ヤクザライターには大切な仕事なのである。

彼らにゲラ(誌面掲載のまま)チェックしてもらうと、
まず間違いなく自分の写真を真っ先に気にする。
そのために掲載時にチェック不足の文章が問題にされるケースが多いのだが(笑) 

ある親分から写真が気に入らないからと何枚も取り替えさせられたこともある。
『どっちも同じだよ!』と叫びたくなってしまった。
その親分は自腹で写真館に出向き、羽織袴の写真を新たに撮影して
『これを使ってくれ』と持参した。

ある組織は組員の数を多く見せようと、関係者を大集合させた。
スーツ姿で呼び寄せられた男たちの中には、サンダルやスニーカーが混じっていた。
・・・どうしたかって?
画像修正してサンダルを革靴に変えました(笑)


ヤクザライターは彼らの生の人間性を見ることになる。
世間では暴力団と呼ばれ、犯罪者集団であるとされている男たち。
彼ら自身も実はそれを否定してはいない。
我々が彼ら独自の価値観やしきたりを理解しているかどうかを彼らは瞬時に見抜く。
それらを知ることが我々の絶対条件である。
しかしながら彼らとの付き合いで最も大切なのは、
信頼関係の構築でもある。
それは彼らが第一に考えている「仁義」であるように思える。


ヤクザライターとしての仁義・・・それが最大の掟、
それを裏切ることが最大のタブーなのである。

│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く

元やくざに学んだ交渉術

私は昭和61年頃から平成8年頃まで、損保代理店を副業としていた。今と違い、事故処理については代理店に負うところが大きかった。だから、自動車事故だけでも、わずか10何年の代理店生活で、20件以上は関わった。この経験は、いい勉強になった。したくてもできない経験だからだ。

平成の初め頃、熊本市内のやばい系のタクシーと私のお客さんの車が、事故を起こした。状況は、お客さんのほうが不利だった。

32,3歳の私は、相手が難しいタクシー会社だがここでびびっては負けと、張り切りすぎて、交渉に臨んだ。元やくざと思える交渉係と話し合いになっだか、言葉の行き違いから、私はかっとなり、怒鳴りあいになった。

気まずい沈黙の後、しばらくすると、元やくざと思えるその交渉係は、にやっと笑って、こう言った。

「坂本君といったかな。交渉はねえ、かっとなったほうが負けなんだよ。まず相手の言い分をじっくり聞く。そして、相手が言ってはならない言葉を言ったとき、その言葉尻を捕らえ一気に畳み込んでいくのだよ。」

「君は、まあしかし、一生懸命だね。そこは認めるよ。」
 結局、交渉は妥当なところで落ち着き、損保会社としても満足の行く結果となった。

この経験は、後々、ものすごく生きてくることになった。

それは、中途半端に権限を持つ人間に限って、言ってはならないことを言うということである。だから、その言葉を聴いたら、すかさずその言葉尻を捕らえて、一気に畳み込んでいけば相手を圧倒できるのである。そういう経験をその後数回経験することになる。

その最大のものは、長女の高校入試のときだろう。以前の日記で書いたが、中学校側が、長女に私立進学を諦めさせようとさまざまな圧力をかけたため、それに厳重抗議して、長女の希望をかなえさせることになったことだ。
厳重抗議というより、私の一方的恫喝と咆哮、といったがいいだろう。私はこのときほど、激昂したことはない。それは電話してきた相手が、言ってはならないことを言ったためである。

なんと言ったのか。

「坂本さん、長女さんのことであんまりもめると、後に続く、弟さんや妹さんの進学にも影響が出ないとも限りませんか。」

脅迫である。言葉は柔らかいが脅迫である。脅迫というのは、こういう言い方の方が、効くのである。つまり、この人間は、脅迫の経験者ということになる。

私の回答。(標準語に修復)

「お前なあ、もう一度言ってみろ。お前、自分が言った言葉の意味わかってるのか。それは脅迫だぞ。お前今までそうやって、俺みたいに抗議した保護者を屈服させてきたな。そうでなきゃ、そういう言葉は簡単には出てこないものだ。俺はお前を許さない。今からそっち行くから首洗って待ってろ。お前なあ、吐いたつばは飲み込めんのだぞ。」

私のものすごい剣幕に、相手は、電話口でもしきりに謝っていたが、私は許さず、会見場でも、この話を三回蒸し返して、そのつど謝らせた。徹底的に屈服させたのだ。私が怖かったのだろう。一人の私に対して、5人くらいで待っていた。

この手の人間は徹底的にたたき伏せておかないと、同じことをしでかすのだ。本人のためにならない。私がまともなかたぎでいい人だったから、これくらいですんだのだ。もし私が執念深い宅八郎だったら、個人的に潰すまで行ったろう。だが、私は明るいいい人なのだ。根にもたない南方系のいい人なのだ。そういうことにしているので許してやった。

きっと、これをいい経験にして、出世していくだろう。がんばってほしいものだ。



だが、この人間以外にも、中途半端に権限を持つ者が、弱いものいじめよろしく、相手をやんわり脅迫するということがその後何回かあったのだ。まったく別の問題でだ。

先日も、先輩の不動産契約でそんなことがあったのだ。本契約もしていないのに、断ろうとしたら違約金を取ろうとしたのだ。まったくルール違反もいいところだ。紹介した手前、恥をかかされたのは私だから、出向いて、前言を撤回させた。

おそらく、今までも、相手の弱い立場に付け込み、そうやって、迷う客を脅迫して来たのだ。そして、すべて相手を屈服させてきたのだ。そうでないと、こういう脅迫めいた言葉は自然には出てこないものだ。

私が手際よく相手を理詰めに追い詰める様子を、先輩は後から誉めてくださった。そう言ってくださるのはうれしいが、こんな馬鹿業者を信じて安易に紹介したのが悔しくて、別の懇意な業者を紹介し、納得いく契約を結果的に結んでいただくことになった。

交渉ごとは、まず相手の言うことをじっくり聞くことから始まる、これだけは鉄則であるようだ。